心地好いことば ♪そうだね♪

  生まれてからずっとマイペースの長男
  Tくん(息子)は反抗期があった?」とよく訊かれました
  私の応えは「生まれてから一度も親の言うことをきいたことがありません」


  中学3年の夏休みに 夫のブカレスト赴任に同行
  長男は転校したくなかった
  クラス担任は「いてくれるだけで良かった。用事がないのに名前を呼びたくなる」と
  残念のお気持ちを私に伝えてくださいました


   出発の飛行場には大勢の友人の見送り
   (ああ・・この子は本当に転校なんかしたくなかったでしょう)と思い
  申し訳ない気持ちでいっぱいになりました 
                                            イメージ 2
  機内に入り、席に着いて 息子が言ったのは                     
  機内食なんだろうね。楽しみだネ・おかあさん」       
  私の申し訳ないの思いは、この言葉に救われました


  

   イメージ 3
   現地の日本人学校でも                                                        
   授業毎にジャンケンで席を決めることを提案実行
   「Tくんのおかげで残りの2学期を本当に楽しく過ごせました」と
   卒業式後に言われました
   保護者の関係が濃密で親の不仲が子供にも影響していたようです
   学習発表会では、転校生が初めての登校日のスクールバス停で
   「Tくんがおはようと言ってくれた。
                           ここではいじめられないかもしれない」と思った事を述べていました                    


  何処にいてもマイペース   
  ・・そして私の知らないことばかりがゾロゾロゾロ
    (恥をかくのも仕事のうち、と母親業をしました)
  殊更、ひとの為に何かをしようなどとは思ってもいない
  ひとと比べることもない
  自分のしたいようにしているのですから、不機嫌になりようがない
  おかげで 「うっるっせぇなぁ」 の決め台詞を言われたことは無い


  高校はイギリスで寮生活
  大学は先に帰国して、ひとり暮らし
  親から解放されて
  マイペースに快適さが加わったことでしょう

                                                 イメージ 4

  一緒に暮らしてみると 夜遊びで帰りが遅い                  
  顔を見た途端に、心配が怒りに変わる
  息子は「心配してくれなんて頼んでないよぉ」
   (そうね・・たしかに頼まれてはいないわねぇ)ともうひとりの私が言う
  息子との会話はいつもこんな風


  30歳を過ぎた息子に
  「煙草はからだに良くないのよ。そろそろ止めたら」
  「そうだね。吸わずに早死にしちゃったひとは可哀そうだね、お母さん」
   (そうねぇ・・吸ってる人がみんな早く死ぬとは限らないわねぇ)と思う私
  ステレオタイプでは説得力不足
   (息子に座布団2枚)


  「いちいちウルサイなぁ。止める気なんかないよ」 とでも言ってくれたら
  こちらも臨戦態勢を取れるのですが
  息子はこちらの言い分に対して最初に
  「そうだね」 といつも言うのです


  何気なくて 長いあいだ気付かなかったのですけれど
  「そうだね」 と言われて、受け入れてもらえたような気がしていたのでしょう


   老いて、学ぶ
  ♪そうだね♪は人間関係を滑らかにする優れもののことばではないかしらと 
  思うようになりました


  2018年は 落ち着いて「そうだね」から初めてみよう
    (せっかちですからねぇ 結論が先にきてしまいます)

                                                        夜明け前
イメージ 1

    
    長文を失礼いたしました
    年の初め(だけ)気合を入れてみました
    お読みいただき ありがとうございます