巴里に死す

  
 巴里に死す/芹沢 光治良
 
 
イメージ 1 初版が昭和29年  文庫本の活字も小さく
  読み通せるかしらと思いながら
  ページを繰っていきました
  引き込まれ一気に読み終えました


 
  最後の一行を読み終えそのまま解説文へ(古谷綱武氏)
   【作品を読み終わって、どんなことを、かんがえたのでしょうか。
   ・・・・作者がえがきだしたひとつの人生のなかへ、ひきいれられ・・・・
   ふかい感動が、あなたの心をとりかこんでいるでしょう。
    それも、なにか香りたかいふんいきをただよわせながら――】


  夫の留学先のパリに暮らし、やがて再発した結核の療養のためにひとりスイスへ
  主人公のこころの変遷とともに 描かれるフランスやスイスの風景が匂い立つように
  わたくしの意識を満たします
  
  登場人物をもって芹沢氏が語った言葉に
    【マルセイユに上陸したとたんに、ラテン文化、フランス文化が
     アングロサクソン文化とちがったものだと、空気のように感じました。
     どう違うか、・・・・何かしらほっと安心するようなもの、荒々しくなくて
     どんな異分子をも包含してくれるようなもの、
     人間の尊厳をおかすようなものではないことなど・・・】

  それぞれに何度か訪れた国 昔も今もその香りが変わっていないように思います
  余韻のある とても美しい一冊を読み終えました

イメージ 2